WEBライターをできるかどうかわからない【あなたへの解答】
これからWEBライターを始めたいけど、本当に自分にできるのかなと不安に思う方は【実はものすごく多い】のです。
ライティング経験もないし、文章が得意かと言うとそんなこともない。
実際に、未経験者の方にインタビューするとこんなお悩みを聞きます。
今回の記事では、
この記事をご覧いただければ、「そんなやり方もあるんだ!」と目から鱗の情報もあると思いますので、お見逃しなく!
KEISUKE
・これまで数十個のWEBサイト運営、執筆は2000記事を超える
・企業のランディングページ制作(制作したLPからの売り上げは累計1億以上)
・集客ブログ構築(狙ったキーワードで1位を複数獲得)
・メルマガライティング400通以上
・延べ400名以上の会社員、主婦、ママにWEB副業・起業サポート
・100名以上を未経験から10万〜3000万以上の実績まで引き上げる
結論|WEBライター未経験者は執筆案件をするな!
まず、WEBライター未経験者の王道ルートから具体的に解説していきます。
結論から申し上げると、
WEBライターなのに、執筆案件をしないってどういうことですか…
と思いますよね。
実はWEBライターには【主に2つの種類】があるのです。
それがこちら、
WEBライターの執筆案件は2つのタイプがあり、それぞれ【タスク案件】【プロジェクト案件】に分かれます。
後者のプロジェクト案件が俗に言う本来の執筆案件になり、依頼主と1対1でやりとりをしながら進めていくプロジェクトという意味で、プロジェクト案件と呼ばれます。
つまり、できるかどうかわからない未経験者はこのプロジェクト案件をすべきではないのです。
すべきは前者の【タスク案件】です。
未経験者はタスク案件から始めるのが定石通り
では、未経験者向きのタスク案件とはどういった内容なのかというと、
・かんたんな感想文(100文字〜300文字)
・商品のレビュー
・イベントなどの体験談
という、「かんたんな文章を書くお仕事」です。
文章の構成を考えたりすることもなく、自由に自分の感想や体験談を書く…いわば日記に近いものです。
当然、タスク案件は単価が低くく、どれだけ数をこなしても大きくは稼げませんが、
この自信がすごく大事で、自信は行動に直結しているので、ゆくゆくプロジェクト案件へシフトする糧となります。
タスク案件の4つのメリット
それでは、タスク案件に関してより具体的に徹底解説していきます。
メリット①敷居が圧倒的に低い
できるかどうかわからない方はまず敷居の高さを感じていらっしゃると思います。
そんな方にタスク案件はうってつけ。
なぜなら、超絶敷居が低いので、誰でもスタートすることができます。
具体例を少しお見せすると、
かんたんなアンケートの案件だったり、ドラマや映画の感想が多いです。
向こうから、「これやってください!」と直接依頼されるわけではなくて、クラウドソーシングサービス(クラウドワークス、ランサーズ)のタスク案件一覧から探して、するだけです。
ですから、自分の興味関心の範疇から自由に選ぶことができるのです。
メリット②依頼主と直接やりとりをしなくていい
メリット2つ目が、依頼主と直接チャットなどのコミュニケーションを取る必要はありません。
わかりやすくいうと、自分の好きなネットアンケートを自由に答えていくイメージです。
ですから、依頼主側からメッセージも来ることはありませんし、好きな時間に気軽にできるのです。
メリット③最短1分でできる案件が豊富
内容が簡単な分、仕上げる時間も比較的短いです。
故にトイレやエレベーターを待っている時間でできてしまう案件もあるのです。
敷居が低く、かんたんにでき、時間もかからないのは未経験者にとって最適と言えます。
メリット④経験と自信が身に付く
最後に、経験と自信が身に付くことです。
むしろこのためにやると言っても過言ではないくらい【一番重要】です。
WEBライターをできるかどうかわからないと考えている方は、
①未経験のためにスキルや経験が不安
②実績がないので不安
という大きな壁はあるせいで一歩を踏み出せずにいるのです。
その大きな2つの壁を突破できるのがタスク案件です。
否応でも経験は身に付きますし、経験の数は自然と自信に繋がります。
そういった面で、WEBrライター未経験者の正しい始め方として、タスク案件がおすすめなのです。
タスク案件のをする期間は1週間〜2週間
タスク案件をする期間は、1週間〜2週間くらいが望ましいです。
なぜこの期間なのかというと理由は3つあります。
それぞれ
理由①単価が低い
理由②慣れてしまう
理由③挫折する
になります。
理由①単価が低い
まず根本的にタスク案件は単価が圧倒的に低いので効率が悪いです。
当然ですが、自身で稼ぐためにWEBライターを始めようと思ったはずなので、収入が低いと本末転倒です。
タスク案件の相場は様々ですが、数円〜100円前後です。
つまり、月に1万円稼ごうと思っても、100円案件 × 100個になり、めちゃくちゃしんどいのです。
ですので、タスク案件は【稼ぐこと】にフォーカスするのではなく、あくまでも経験と自信を得ることと割り切ってしまいましょう。
理由②慣れてしまう
タスク案件は、単価が低いものの、その簡単さから、作業に慣れてしまい肝心の執筆案件に移行できなくなってしまいます。
誰でもぬるま湯に浸りたくなりますし、慣れた環境から新しい環境へ移動するのは怖くなります。
敷居が低く始めやすいタスク案件ですが、長期間やるとかえって仇となってしまうので、注意が必要です。
理由③挫折する
最後に挫折ですが、これは①と②の結果こうなってしまうという意味です。
単価が低い案件をやり続けても将来性が見せず挫折…でも変に慣れてしまい抜け出せないという状況ですね。
以上の理由からタスク案件はできる限り、短期間にすべきなのです。

恐るな!正しいルートで進めば怖くない!
WEBライターはしっかりと正しいルートで進んでいけば怖くありません。
むしろ、自由なワークスタイルを実現できる選択肢の一つですので、挑戦しない方がデメリットなのです。
今回お伝えしたタスク案件から始める方法は、確実性が高く、未経験者でもスムーズに成長を目指せるやり方です。
とは言っても、具体的にどのようにこなし、どうやってプロジェクト案件にシフトすればいいのかわからない点も多々あると思います。
こちらに関しては、下記の無料オンラインレッスンでじっくり解説しておりますので、ぜひご覧くださいませ。
コメント