「WEBライターとして稼いでいきたいけど、まず何からしていいか分からない」
「フリーランスとしてやっていきたいけど稼ぐためにどうすればいいの?」
このような疑問や不安を持っている人は少なくありません。
WEBライターとして初心者が稼ぐためにはこれから紹介する5つのポイントを知っているかどうかで大きく差が出てきます。
もしあなたが、これからWEBライターとして稼いでいきたいと思っているのであれば、この5つのポイントを理解し実践していくことが大切です。
今回は、WEBライターとして初心者が稼ぐためのポイントについて解説していきます。
\お試し無料レッスンを配信中/
現役WEBライターが「未経験者向けに構成した」
全6回の無料オンラインプログラム
▽詳細はこちらから▽

※メールアドレスは個人情報の観点より、プライバシーを遵守しております。
WEBライターとして稼ぐためのポイント
WEBライターとして稼いでいくためには、以下の5つのポイントを知っている必要があります。
2.自己PRする場所を作る
3.クライアントとの信頼関係を作る
4.専門的な知識を身に着ける
5.自分のブログの収益化を目指す
これらはお金を稼ぐために必要なポイントになります。
それでは、それぞれのポイントについてこれから詳しく説明していきますので、ぜひご覧になって下さい。
ポイント1 とにかく実績を作る
WEBライター初心者はとにかく実績を作ることが大切です。実績があれば、クライアントも安心して仕事を頼むことが出来ますので、新規で案件を受注しやすくなります。
初心者が実績を作るためには
・クラウドソーシングサービスで仕事を受ける
・自分のブログを作る
の2つの方法があります。
自分でブログを持っていればクライアントにとってどんな文章を書くのか判断する材料となりますが、一からスタートする場合実績として見られるまでは相応の時間がかかります。
そこで初心者の方は、ランサーズやクラウドワークスを始めとしたクラウドソーシングサービスで仕事を受ける方法がおすすめです。
クラウドソーシングサービスであれば初心者であっても仕事を受けられますし、簡単に実績を作ることが出来ます。
実績を作る時の気をつけたい点
ここで注意したいのが、文字単価0.1円などの超低単価案件には手を出さないことです。
初心者の人は自分の実力に自信がないからか文字単価の低い案件を受けやすい傾向にあります。
また、こういった案件は「ライティングスキルを教えます」などと謳っていることが多いですが、基本的にライティング技術は文字単価の大小に限らず学ぶことが出来ます。
超低単価案件ばかり受けていると「このライターは低単価案件しか受けられないのか?」を実績が悪い方向に捉えられる可能性もありますので注意するようにしましょう。
ポイント2 自己PRする場所を作る
WEBライターとして稼いでいくためには、自分の存在を知ってもらう必要があります。
そこで有効になるのが先ほど紹介した「ブログ」です。またその外にも
・ツイッター
・インスタグラム
・フェイスブック
などのSNSも有効なPR方法になります。
SNSで影響力を持つことで、クライアントの方から「WEBライティングを頼みたい!」と思わせることも可能です。
もちろん自分から依頼するよりも、クライアントから依頼される方が文字単価を高く設定出来るのでおすすめです。
ポイント3 クライアントとの信頼関係を作る
WEBライターとして稼いでいきたいのであればクライアントとの信頼関係を構築することが大切です。
WEBライターが安定してお金を稼ぐためには
・クライアントからお願いされるだけの影響力を持つ
・クライアントと信頼関係を構築し継続案件をもらう
などの方法があります。
クライアントから直接案件をもらえるような影響力を持っていればいいですが、初心者ライターでそのようなケースは多くありません。
そのため、安定的に案件を確保していきたいのであれば、クライアントと信頼関係を築いて案件をもらい続けるのが一番簡単で確実な方法です。
「このライターさんなら安心できる」
「このクライアントさんのルールはよく分かっている」
このような関係であれば、クライアントも他のライターに案件を頼む方が面倒ですので、安定して収入を得られるだけの受注を確保できるようになります。
信頼関係を作るためには
・納期は守る
・連絡は密に取る
・ライティングルールを守る
などがありますが、基本的なことを守っていれば一般的に問題ありません。
信頼関係のあるクライアントとの取引をいくつか持っているだけで、新しい仕事を探さないといけない不安が無くなりますのでおすすめです。
案件を探す時間はお金にならない
WEBライターは時給制ではなく出来高制であるため、案件を探す時間はもちろんお金になりません。
どれだけ多くの時間を執筆に費やし、どれだけ納品できるかによってライターとしての収入が大きく変わっていきます。
つまり、案件を探す時間は極力かけないことが大切です。
継続案件が無ければ、仕事を修了するたびに新規の受注を探す必要があり、受注から納品まで結構な時間を費やすことになりかねません。
クライアントと信頼関係を構築し、案件を探す時間を極力かけないことがWEBライターとして稼ぐためには重要になるのです。
ポイント4 専門的な知識を身に着ける
WEBライターとして稼ぐためには、専門的な知識を身に着けることも大切です。
WEBライターは参入障壁が低く、言ってしまえば誰でも始めることが出来る職業となっています。
そこで、差別化して案件を沢山確保していくためには「専門的な知識を身に着ける」ことが大切です。専門的な知識を身に着けることでライターとしての価値を上げることが出来ます。
もちろん
・SEO対策が出来る
・ライティング技術がある
という点もライターとして重要なことですが、書く内容についてしっかりした知見を持っていることが何よりも重要です。
また、安定した需要のあるジャンルについて専門的な知識を持っているかどうかという点にも気を付けたいです。
WEBライターはよく検索されるワード、つまり需要のあるワードについてライティング出来るかどうかも大切になります。例えば「投資」「美容」「生活」「不動産」などの生活に直結するジャンルについて知っていることは強みになるでしょう。
もし今専門的な知識がないという人も、本を読んだり、専門で仕事をしている人から話を聞いたりして知識を付けることで差別化を図ることが出来ます。
コピペは禁止行為です!
専門的な記事を書く際に、あまりその分野について理解がない場合WEB上の記事をそのままコピペしたような記事になるケースが多いですが、これはクライアントからの信頼を無くす原因になるので絶対にやめましょう。コピペは禁止行為です
WEB上にある情報は時には誤っていることもありますし、基本的にクライアントは「誰でも知っている情報」を執筆してほしいわけではありません。
例えば
・誰も知らないような新しい情報
・既存の情報であっても新しい切り口による紹介
など他の競合サイトや競合記事にないような新しい情報を求めています。
そのため、専門的な知識を身に着けたい場合はWEBで調べるよりも「本」や「体験」から調べる方が結果価値のあるWEBライティングが出来るようになります。
ポイント5 自分のブログの収益化を目指す
安定した収益を確保できるようになったら、今度は自分のブログを整備していき、最終的に自分のブログでも収益化できるようになると良いでしょう。
自分のブログを収益化するには
・アドセンス広告を入れる
・アフィリエイト
以上のいずれかによって収益を得る必要があります。
アドセンス広告であれば、アクセスが上がるにつれ収益も上がっていきますので、コツコツブログを作っていく人にとって良い収益源になります。
アフィリエイトに特化したブログであれば、1件の案件が大きい広告もありますので、受注して記事を執筆していくよりも効率的に稼げる可能性があります。
クラウドソーシングサービスで受注した案件であれば、クライアントが支払った金額の20%程度手数料が引かれてしまうため、本格的に稼ぎたいのであれば自分のブログから収益を得られるようにしていくことも大切です。
WEBライターとして稼ぐためにはとにかく実践
WEBライターとして稼ぐための5つのポイントを紹介しました。
2.自己PRする場所を作る
3.クライアントとの信頼関係を作る
4.専門的な知識を身に着ける
5.自分のブログの収益化を目指す
初心者がWEBライターとして稼ぐには、まずは「とにかくやってみること」が大切です。
努力して続けることで必ず稼げるようになるのがWEBライターの最大の魅力と言えるでしょう。
その中で「専門的な知識」を身につけたり、クライアントとの信頼関係を作ることで継続案件や高単価案件を受注していくことが出来るようになります。
慣れてきたら自分のブログでアドセンスやアフィリエイトなどを行うことで、更に安定した収益を稼ぐことも十分可能です。
これからWEBライターとして稼いでいこうと考えいているのであれれば、今回紹介した5つのポイントをぜひ実践してみて下さいね。
▷初心者がWEBライターで月に5万円稼ぐための最短ルートはこれ
[nlink url=”https://money-goround.jp/webwriter/beginner-web/”]