「未経験だけどWEBライターとして月数万円稼ぎたい!」
「在宅で出来る副業としてWEBライターを始めたい!」
このように考えている人は少なくありません。
WEBライター未経験から副業として稼いでいくにはどうすればよいのでしょうか。
結論から言いますと、これから紹介する5つのステップを踏むことで、誰でもWEBライターを副業として行うことが出来るようになります。
この記事ではWEBライター初心者から副業にするのにまず取り組むべき5つのステップについて紹介します。
\お試し無料レッスンを配信中/
現役WEBライターが「未経験者向けに構成した」
全6回の無料オンラインプログラム
▽詳細はこちらから▽

※メールアドレスは個人情報の観点より、プライバシーを遵守しております。
ステップ1 自分でブログを作ってみる
まずは、自分でブログを作ってみることをおすすめします。
自分のブログを作ることは
・実績になる
・ライティングの練習になる
以上のメリットがあります。
実はWEBライターとして仕事を受注する際に、選ばれるかどうかの基準は「実績」も大きく関係していきます。
例えば、自分のブログがあれば
「このライターさんはこんな文章が得意なんだな」
「このライターさんが得意なジャンルを書いてほしい!」
と、発注する際の目安になります。
自分のブログであれば他人から文章について指摘されることもありませんし、文章を書く練習にもなります。
また、自分のブログのアクセス数を参考にすることで、「どんな文章が読まれるのか?」という一種実験のようなことも出来ます。
まずは、とにかく自分で文章を書いてみることが大切です。ブログは自己紹介にも使えますので、初めに開設だけでもしておくことをおすすめします。
なお、ブログはWordPressで作る方法と、FC2ブログなどの無料ブログで作る方法もありますが、長期的に自分のブログを収益化していきたいという人はWordPressで作成しておく方が良いでしょう。
ステップ2 ライティング技術を学ぶ
次にライターとしての基礎であるライティング技術を学びましょう。
ライティング技術は、本や人気のブログを参考にすることで学ぶことが出来ます。
ライティングと一言に言っても、意外と奥が深く学ぶことが沢山あります。
例えば
・主語、述語が明確で読みやすい文章かどうか
・適正な文法が使われている文章かどうか
・起承転結がある文章かどうか
・SEO対策がされている文章かどうか
などは、勉強していかなければなかなか上達するものではありません。
特に、「読みやすい文章かどうか」というのは、意外と自分の文章を見返しただけでは分からないことが多いです。特に違和感なく思っても、他人から見れば読みにくい文章であったり、誤解を招く文章であったりする場合があります。
自分の文章の癖を矯正するためにも、ライティング技術は早めに学んでおくことをおすすめします。
SEOとはSearch Engine Optimization(検索エンジン最適化)という意味で、SEO対策を簡単に言いますとWEB上で検索されやすくなる文章を作るということです。
ライティング技術を学ぶうえで意識しておきたいのがSEO対策です。
SEOの仕組みを知っていることで、検索上位に表示出来る文章を書くことが出来ます。
SEO対策が施された文章はアクセスが上がるため文章としての価値が高く、結果文字単価が上がったりクライアントから継続的な案件をもらえることも多いです。
SEO対策が出来るかどうかはWEBライターとして差別化を図る上で重要になります。
ステップ3 自分の専門分野を持つ
WEBライターを副業としてやっていきたいのであれば、自分の得意分野や専門分野を持っておくと強みになります。
特に、副業としてWEBライターをしていきたい人は、本業の知識を生かしたライティングが出来れば、比較的楽に執筆活動が出来るのではないでしょうか。
例えば
・銀行員:カードローンや住宅ローン系の記事
・保険外交員:保険やライフプランニング系の記事
・不動産:不動産投資や不動産の選び方系の記事
・建築、土木:DIYや建造物系の記事
・小売り:商品紹介系の記事
・営業:営業スキル系の記事、自己啓発系の記事
・製造:商品の作り方系の記事
など、自分の本業を様々な角度から見れば、WEBライターを副業としてやっていく上で強みになります。
・住宅ローンや教育ローンなど借入に関する記事
・不動産投資や投資信託などの投資に関する記事
・仮想通過やネットカジノなどに関する記事
・芸能やエンタメに関する記事
・旅行やアウトドアに関する記事
・コスメティックや美容に関する記事
自分の専門的な知識がなく、WEBライターとしてやっていけるか不安という人も心配ありません。専門分野は磨くことが出来ます。
まずは自分の興味がある分野について調べてみましょう。
どんな分野でもあっても少なからず需要はありますので基本的に問題はありませんが、案件数が多く受注数を増やしたい場合は人気のジャンルを専門的に学ぶことが大切です。
ステップ4 クラウドソーシングサービスに登録する
実際に受注をして稼ぐために、クラウドソーシングサービスに登録しましょう。
代表的なのは
・ランサーズ
・クラウドワークス
・ココナラ
などです。
クラウドソーシングサービスであれば、仕事の受注から取引メッセージ、売上金の受け取りまで一貫して行うことが出来ます。
またクライアントが仮払いを完了させてから仕事をスタート出来るので、納品後に連絡が取れなくなり売上金が振り込まれないという心配もありません。
初心者歓迎案件も多数あるので、まずはクラウドソーシングサービスからスタートしてみるのが良いでしょう。
初心者がクラウドソーシングサービスで注意する点
「初心者歓迎」
「ライティング技術を学びながら稼げます」
などと甘い文句を言って超低単価で仕事を発注するクライアントがいますが、基本的に受注しない方が良いでしょう。
例えば、
〇文字単価0.1円、2,000文字200円
〇1記事3,000文字、10記事納品後3,000円(実質文字単価0.1円)
と、文字単価0.1円や0,2円の案件は稼げないどころか、WEBライターとしてやっていくことがばかばかしくなってきます。
自分は初心者だからと超低単価案件から始めようと思う気持ちは分かりますが、初心者であっても0.5円~1円単価案件で基本的に問題ありません。
逆に低単価案件ばかり受注している人に発注したいと思うクライアントは少ないので、自分の価値を下げないためにも案件選びは慎重に行いましょう。
ステップ5 実践する
初心者WEBライターが副業としてやっていくためには、とにかく実践することが大切です。
クラウドソーシングサービスに登録したら早速仕事を探していきましょう。
今まで4つのステップを紹介しましたが、これらを全部完璧にこなす必要はありません。なぜなら完璧にすることなど出来ないからです。
逆に実践していくことで色々な経験を得ることが出来ますし、勉強することも出来ます。最初は不安だと思いますが、思い切って仕事を受けてしまうのも手段の一つでしょう。
仕事を受注する上で気を付けたいことがあります。
・納期がギリギリの案件は受けない。余裕を持ったスケジューリングを意識する
・評価が低いクライアントの案件は受けない
・超低単価案件は受けない
・外部へ誘導するクライアントの仕事は受けない
特に初心者の場合は記事執筆に時間がかかりますし、執筆から修正、納品に至るまで予定より時間がかかる可能性が高いです。
納期ギリギリの案件だと余裕がなくなりますし、副業としてやっていきたいライター活動に本業やプライベートの時間がとられてしまっては本末転倒です。
また、メッセージ内で外部に誘導するアカウントの仕事は受けないようにしましょう。
基本的にクラウドソーシングサービスは外部への誘導は認めていません。詐欺や高額な情報商材を買わされる可能性もあるため、怪しい案件にはてをださないようにしましょう。
クラウドソーシングサービスには案件が沢山ありますので、一つ見込みが無くなっても全く問題ありません。
WEBライターを未経験から副業にするにはとにかく行動する
ここまで
・ライティング技術や専門分野を持つ
・クラウドソーシングサービスで実績を作る
が重要であることを紹介しました。
WEBライターは参入する障壁が低いのに対し、継続して稼ぐのは難しいと言われています。なぜなら、実績を作って継続案件をもらえるようになるまでは結構な時間がかかってしまうからです。
あなたがもし未経験からWEBライターとしてやっていきたいと考えているのなら、とにかく実践することが重要になります。
早速はじめてみてはいかがでしょうか!
▷初心者がWEBライターとして稼ぐためのポイントをチェック
[nlink url=”https://money-goround.jp/webwriter/syoshinsya/”]