人と関わらない仕事をしたい方におすすめの仕事や在宅ワーク9つを抜粋!
「働きたいけれど、人と関わるのが苦手……」
「毎朝の通勤ラッシュに疲れている」
「自分のペースで働きたい」
そんな悩みを抱えていらっしゃる方も多いのではないのでしょうか?
ですが、全く人と関わらない仕事というのは極僅かです。
会社に勤めている場合は、大抵は何人かのグループで仕事を進めたり、相手とコミュニケーションを取ることで仕事をもらうことが多いからです。
個人で何かをするにしても、仕入れ先の人やお客様との関わりは発生しますし、在宅で働いていても打ち合わせや、進捗のやり取りが発生します。
しかし、相手とのコミュニケーションが苦手だったり、他者と関わることでストレスを感じる人も少なくありません。
今回は、そんな人のために「人と関わらないおすすめの仕事」をご紹介します。
- 極力人と関わらない仕事5つ
- 在宅でできる仕事4つ
合計9つの仕事をご紹介します。
この記事を読めば、意外と見落としていた仕事や、自分にあった仕事が見つかるかもしれません。
また、人と関わらない仕事をやる際のメリットとデメリットなども合わせてご紹介しますので、新しい働き方の発見や転職の際の参考になれば幸いです。
人と関わらない仕事のメリット
今はインターネットが普及したり、新しい働き方が増えており、人と会う必要がなくなってきたり、人と関わらない仕事が増えてきています。
人と関わらない仕事を選ぶことにどんなメリットがあるのか見てみましょう。
人間関係を気にする必要がない
人と関わらない仕事をする一番のメリットは“人間関係を気にする必要がない”という点です。
人間関係は離職理由の上位に常にランクインしており、人間関係が上手くいかず体調を崩してしまう方も少なくありません。
そんな方にとって、人間関係を気にする必要がないというのは大きなメリットです。
自分の都合やペースに合わせて仕事ができる
職場に出勤する場合は、勤務時間や休憩時間、仕事の打ち合わせなど指定や決まり事があります。
また、メールや電話対応、上司からの呼び出しなどで、自分のペースで仕事ができず、上手く集中できなかったり、苛立ちを覚える人も多いようです。
しかし、人と関わらない仕事は、自分の都合や時間、自分のペースに合わせて仕事ができるため、効率良く働くことができます。
人と関わらない仕事のデメリット
では、逆に人と関わらない仕事のデメリットはどのようなものがあるのでしょうか?
こちらも詳しく解説していきます。
単純作業・肉体労働などが多い
人に関わらない仕事というのは、単純作業や肉体労働が多い傾向にあります。
複雑な仕事は、たくさんの人間が関わりチームとなって動きます。
進捗を細かく報告したり、ミーティングで方向性を確認したりといった人と関わることが頻繁に起こります。
一方で、単純作業は一度覚えれば、同じことをひたすら繰り返す作業になるので人と関わることはあまりありませんが、黙々と一人でこなす単純作業であったり、辛い肉体労働だったりすることがあります。
トラブルは自分で解決しなければならない
人と関わらないということは、周りに助けを求める人がいないということです。
何かトラブルが発生したり、エラーで仕事が進まなくなった時などは自分で解決しなければなりません。
また、何かあった際の責任も自分が負わなければならないので、この点は最大のデメリットと言えるでしょう。
極力人と関わらない仕事5つ
前述したメリット・デメリットを踏まえたうえで、それでも人と関わらない仕事をしたいという方に向けて、おすすめの仕事をご紹介します。
しかし、先ほどもお伝えしたように、全く人と関わらずに済む仕事というのはかなり少ないのが現状です。
こちらでは
- 極力人と関わらない仕事
- 在宅ワーク
の大きく2つに分けてそれぞれご紹介します。
また、簡単な総評やおすすめ度合いも5段階で表示しておりますので参考にしてみてください。
人と関わらない仕事1.工場作業員
必要なスキル | 特になし |
人と関わる度合い | 少ない |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
人と関わらない仕事として代表されるのが工場作業員でしょう。
工場はライン作業が多く、自分の担当された作業を淡々とこなす場合が多いです。
何か質問や指示があった場合以外、そこまで人と関わることはありませんが、ひたすら座りっぱなし、立ちっぱなしの作業が肉体的につらい人も多いため、5段階中3の評価となりました。
人と関わらない仕事2.ガスや水道などの検針業務
必要なスキル | 特になし (強いて言えば自動車・二輪車運転免許) |
人と関わる度合い | 滅多にない |
おすすめ度 | ★★★★★ |
ガスや水道のメーターを、検診機器を用いて検診する仕事です。
検診後は明細をポストに投函するだけです。
移動も車やバイクを使用するため、人と関わることが滅多にありません。
人と関わずに自分のペースで働きたい方にはおすすめの仕事と言えます。
人と関わらない仕事3.ビルメンテナンス(ビル管理)
必要なスキル | 特になし (強いて言えば第ニ電気工事士・2級ボイラー技士・ 危険物取扱者乙種4類・第三種冷凍機械責任者) |
人と関わる度合い | 滅多にない |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
ビルメンテナンスとは、管理しているビルの安全や衛生面をチェックしたり、必要であればメンテナンスをする仕事です。
窓ふきに始まり、照明や空調のメンテナンス、火災報知器やエレベーターの設備の点検や故障の際の対応など多岐に渡ります。
幅広い機械類を扱うため、上記で挙げた『第ニ電気工事士・2級ボイラー技士・ 危険物取扱者乙種4類・第三種冷凍機械責任者』はビルメンテナンス業界で『持っておくべき資格4点セット』と呼ばれています。
もちろん、持っていなくても転職は可能ですが、転職に有利だったり昇給しやすくなるといったメリットがありますので、知っておいて損はないでしょう。
当直で24時間勤務があったり、資格によって左右される点があることから5段階中4の評価としました。
人と関わらない仕事4.トラック運転手
必要なスキル | 中型自動車運転免許 大型自動車運転免許 |
人と関わる度合い | 滅多にない |
おすすめ度 | ★★★★★ |
トラックの運転手は倉庫や配送先での荷物の積み下ろし、搬送が主な仕事になります。
長距離ドライバーの場合は仕事のほとんどは車中で過ごすことになります。
給与面などの待遇の良さもプラスになるポイントですが、座りっぱなしのため腰などを痛める人も少なくありません。
ですが、コロナウイルスによる通信販売の利用者の増加、人手不足などからこれからも需要は拡大しますので、車の運転が好きな人にはおすすめの仕事です。
人と関わらない仕事5.警備員
必要なスキル | 特になし |
人と関わる度合い | 滅多にない |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
警備員は施設内や建物、工事現場等での警備をおこなう仕事です。
基本的には決められたルートを巡回したり、立ち続ける仕事です。
施設内の警備にあたった場合は、まれに道案内や迷子の対応などにあたることもあります。
ずっと警備をしているだけなので人と関わることは滅多にありませんが、スキルアップができないという点が評価4になった理由です。
人と関わらず在宅でできる仕事4つ
次にご紹介するのは在宅でできる仕事です。
インターネットの環境があれば自宅でできるため、時間や都合に合わせて融通が利くだけでなく、働けば働いたぶんだけ稼げるというのも大きな特長です。
パソコン操作は苦手という方から専門的なスキルが必要な仕事まで幅広く、専業の方でも主婦の方でもできる仕事が多いのが特長です。
また、近年クラウドソーシングサービスと呼ばれる、インターネットで他者に外注する仕事が急増しており、人と関わらずにできる仕事として注目を集めています。
人と関わらない仕事6.データ入力
必要なスキル | 特になし |
人と関わる度合い | 滅多にない |
おすすめ度 | ★★★★★ |
決められたデータを指定された箇所に入力していく仕事です。
指示もテキストや動画などであらかじめ用意されている場合が多く、最初の説明や納品時も人と関わることがないケースが多いです。
最低限のメールや質問で仕事が完結し、人と関わるという点では5段階中の5評価ですが、単価が安い場合が多く、これだけで稼ぎたいという人には量をこなしたり作業スピードを上げる必要があるということだけ注意しなければなりません。
人と関わらない仕事7.フリーライター
必要なスキル | 特になし |
人と関わる度合い | 滅多にない |
おすすめ度 | ★★★★★ |
フリーライターとは、お客様の要望に沿って記事を執筆する仕事です。
Web上に執筆するWebライター、雑誌のコラムとして執筆する雑誌ライター、商品の広告を作るコピーライターなど、様々な仕事があります。
基本的な作業はパソコンでおこない、人と関わるのも最初の打ち合わせの時など最小限で、必要なスキルもないため始めやすい仕事だと言えます。
クラウドソーシングサービスなどで幅広く募集しており、継続してスキルアップしていけば収入を上げることも可能です。
人と関わらない仕事8.WEBデザイナー
必要なスキル | html、CSS、Photoshop、Illustrator、JavaScript |
人と関わる度合い | 少ない |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
Webデザイナーはホームページ作成や更新、ページ作成をおこなう仕事です。
クライアントの要望を聞きながら作成、意見をもらって修正する、といった工程が多いため、全く人と関わりがないとは言い切れません。
また、1つのホームページを作るのに使用するソフトやスキルは多く、覚えることはたくさんありますが、今後のニーズの拡大と一生もののスキルが身に付くという点で、この評価になりました。
人と関わらない仕事9.プログラマー
必要なスキル | JavaScript、Python、PHP、C++など |
人と関わる度合い | 少ない |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
クライアントの要望通りに動くコンピューターのプログラムを作成する仕事です。
プログラムといっても幅広く、スマホのアプリケーションを動かすプログラムであったり、業務用のプログラムと様々です。
作りたいプログラムによって対応しているプログラム言語が違う場合がありますので、その点は注意しなければなりません。
こちらもクライアントととの打ち合わせや人とのやり取りが必要な点、特殊なスキルが必要という点から評価は低めですが、今後の需要の拡大、収入面での期待値などを考慮すれば、一番おすすめの仕事とも言えます。
人と関わらない仕事はたくさんある
人と関わらない仕事を5つ
在宅ワークの仕事4つ
をご紹介してきました。
働き方の自由化、仕事の選択肢が増えたことにより、様々な仕事が選べるようになりました。
これにより、対人関係の悩みや人と関わるストレスから解放され自分らしく働くことが可能になったのです。
これ以外にも人と関わらない仕事はたくさんありますので、ご自身で調べてみたり、この記事を読んで自分の働き方を見直すきっかけになれば幸いです。
▷家で稼げる仕事の探し方と始め方は下記の記事をご参考ください

コメント