【継続収入】ブログを仕事にする方法を6STEPに分けて紹介
「ブログを仕事にするってどういうことなんだろう?」
この記事のタイトルを読んで、そのような疑問を感じた方は多いのではないのでしょうか?
いわゆるブロガーと呼ばれる人たちは、ブログを書くことで収入を得ています。
直接的な収入ではなく、【広告収入】や【アフィリエイト収入】といわれるものですが、中には月に100万円以上稼いでいる方もいらっしゃいます。
アフィリエイト収入は一度売れる仕組みを作ってしまえば半永久的に自動で稼いでくれる不労所得になります。
ですが、ブロガーの9割以上の方はあまり稼げていなかったり、途中で断念してしまう方がほとんどです。
この記事では、ブログを仕事にしてみたい方や、「興味があるけれど何から手をつけていいかわからない」といった方に向けて、ブログを仕事にする方法を6STEPで段階的にわかりやすく解説していきます。
ブログは特にスキルや経験は必要なく誰でも簡単に始めることができますので、この記事を読んでコツを掴んだら是非挑戦してみてください。
ブログが仕事ってどういうこと?
副業やSNSなどが盛んになり“ブロガー”という言葉をよく目にすることが増えたかと思いますが、そもそもブロガーとは何なのでしょうか?
ブロガーとは、ブログを書いている人のことを指しますので、趣味で書いている人やあまり稼げていない人も含まれています。
明確な定義があるわけではありませんが、ブログだけで生活できるくらいの収入がある人は“プロブロガー”と言われています。
ブロガーはブログを書くだけで生活できるほどの収入を得られるとは、ブロガーは実際にはどんなことをしているのでしょうか?
次項で詳しく解説していきます。
ブログで収益化する仕組みを理解する
「ブログで稼ぐ」と聞くと「ブログを書くだけでお金をもらえる」と勘違いする方もいらっしゃいますが、実際は違います。
大まかな流れとしましては、
ブログを書く
↓
たくさんの読者が集まる
↓
訪問した読者が広告に興味を持ちクリックor購入する
↓
クリックされた回数や購入された金額に応じて広告業者から報酬がもらえる
と、このようになります。
こちらはアフィリエイト(成功報酬型広告)と呼ばれ、ブロガーの基本的な収入源となっています。
他にもブロガーが稼いでいる仕組みをいくつかご紹介します。
ブログで稼ぐ方法①自分の商品をブログで販売する
自分がブランドや事業を展開している場合、自分がブログを書くことでその商品をアピールし、読んでもらった読者に直接購入してもらうケースです。
オリジナルデザインのTシャツや手作りのアクセサリー、最近の流行では“自分のスキルやノウハウ”を販売している方も多くいらっしゃいます。
ブログで稼ぐ方法②広告収入【アフィリエイト広告】
アフィリエイト広告とは、自分のブログに広告を貼り、その広告をクリックされた回数や購入された金額に応じて報酬がもらえるという仕組みです。
ASPと呼ばれる広告仲介業者が広告を提供していますので、ASPと契約をすれば広告の詳細や報酬、広告のURLがもらえます。
代表的なASPにはA8.netやafbがあります。
ブログで稼ぐ方法③広告収入【Amazonアソシエイト】
自分のブログに広告を貼り、購入されれば報酬がもらえるのはアフィリエイト広告と同じですが、こちらはAmazonに実際にある商品を紹介します。
・Amazonというブランド
・5000万点を超える圧倒的な商品数
・手元に届く配送の速さ
などを考慮すると、非常に稼ぎやすい広告収入と言えます。
他には楽天も同様なアフィリエイトサービスを提供しています。
ブログで稼ぐ方法④広告収入【クリック報酬型広告】
クリック報酬型広告とは、自分のブログに広告を貼り、クリックされた回数に応じて報酬が発生します。
アフィリエイト広告と違い、購入されなくてもクリックされるだけで報酬が発生しますが、そのぶん単価は低めとなっています。
代表的なクリック報酬型広告はGoogleアドセンスというGoogleが提供しているサービスです。
ブログを仕事にする具体的な6STEP
ここでは、実際にブログを仕事にするための具体的な方法を6STEPに分けて解説していきます。
いくつかある稼ぎ方の中でも今回はアフィリエイト広告に焦点を当てて、アフィリエイト収入を得やすくなるためのポイントなどもお伝えしていきます。
ブログを始めること自体は非常に簡単ですので、ぜひ参考にしてみてください。
STEP1.ブログを開設する
まずはブログを執筆するにあたって、投稿先を用意する必要があります。
ブログは有料サービスと無料サービスがあり、どちらもメリットとデメリットがあります。
以下に一覧をまとめてみました。
有料サービス・・・WordPress
WordPress(ワードプレス)は、世界一使われているブログソフトウェアです
ほとんどのWebサイトやブログに使われており、誰でも簡単にWeb上に自分のサイトを立ち上げることができます。
- 自分で自由にカスタマイズできる
- SEOはWordPressのほうが有利
- 収益化の際に無料ブログよりも有利
- 完全に自分の所有物になる
- 自分でカスタマイズするにはhtmlの知識が必要になる
- 月額数百円~1000円程度の費用がかかる
- 自分でSEO対策をする必要がある
自分でドメイン(webサイトの住所のようなもの)とサーバー(データをweb上に保管しておくところ)を契約する必要があり、月額費用が発生します。
自由度の高さゆえに、htmlの知識が必要になる場面もありますが、今はデザインが完成されたもの一式をテンプレートととして販売されているものもたくさんあり、そのまま使うだけでオシャレなwebサイトが完成します。
こちらは上級者向けと言えるでしょう。
無料サービス・・・
アメーバブログ
はてなブログ
Livedoorブログ
noteなど
アメーバブログなどは芸能人なども多数利用されており、一度は聞いたことがあるかと思います。
会社が運営するサービス上に自分のブログを開設し、そこに投稿していきます。
- 無料で始められる
- ブログサービス自体にSEO対策がされている
- ブログサービスに既にたくさん読者がいる
- カスタマイズが初心者にも簡単にできるように簡略化されている
- カスタマイズに制限がある
- ブログサービスの都合で記事削除やアカウント停止する可能性がある
- ブログサービスによってはアフィリエイトが禁止の場合がある
基本は無料で始められるうえ、時代の変化や競合他社との差別化のために、独自のサービスを追加しているブログサービスも多数あります。
ポイント!
筆者個人の考えでは無料サービスのアメーバブログをおすすめします。
理由は
①知名度の高い
②ユーザーの多い
③2020年4月から始まった「Ameba Pick」という公式アフィリエイトサービスがある
などが挙げられます。
無料で初期費用がかからないうえに、以前はWordPressじゃないと上位表示できないとの噂がありましたが、個人の力でゼロから上位表示させるよりは、アメーバブログ内での上位表示を狙った方が簡単で労力も比較的少なくて済むからです。
最終的には自分のブログで稼ぎたい方も、まずは無料サービスでコツを掴んでもらうことをおすすめします。
STEP2.テーマを決める
次にブログを執筆するにあたってのテーマを決めます。
基本的にはテーマを決めて、それに沿った記事を投稿します。
最初にテーマを決める理由としては、
①読者層を固める
②ASPの審査に通りやすくなる
②広告との関連性が生まれ、収益化しやすくなる
などがあげられます。
いろんなジャンルを幅広く執筆するよりも、料理なら料理、仕事なら仕事、といったように同じテーマの記事を投稿することで、それに興味がある読者をファンにしやすいからです。
さらに、同じテーマの広告を貼ることで、そのジャンルに興味がある読者がクリックや購入をしやすく、収益につながりやすくなるからです。
ポイント!
自分が興味があることや好きなことをテーマにしましょう。
書き続けていくといずれ書くネタが無くなるという事態に遭遇します。
その際に興味がないテーマだと新たなネタを用意するのが面倒になるからです。
自分が興味あるテーマの方が率先して調べたり、楽しく執筆でき、良いブログになります。
そのブログを読みに読者が増え、さらに執筆のモチベーションが上がるという良い循環が生まれるからです。
STEP3.ブログを執筆する
それではいよいよ執筆していきます。
とはいってもブログなので、堅苦しい表現や体裁などはあまり気にする必要はありません。
まずは、決めたテーマに関して思うことや、なぜブログを始めてみようと思ったのかなど、何でも構いませんのでとにかく書いてみましょう。
書いていくなかで、強調したいところを装飾してみたり、画像を挿入してみたりなど、少しずつ操作にも慣れていきましょう。
ポイント!
他の記事を流用することはもちろん厳禁ですが、「間違っていても自分はこう思う」と芯が通ったオリジナルのブログが好まれる傾向にあります。
ありきたりな内容よりも、筆者のその考えに至った背景や独自の視点や見解を書いた方が、読者がファンになる可能性が高いからです。
STEP4.広告を申請する
記事数が10記事ほど溜まったら、アフィリエイト広告の申請をしましょう。
注意点としては、下記に該当する場合は審査が通らず広告用のURLリンクを発行してもらえません。
・ASP各社の定める禁止行為をしているブログ
・テーマが曖昧なブログ
・記事数が少ないブログ
・アダルト系のブログ
・無料ブログ
しかし、ASP側はこれ以上の明確なガイドラインを提示していません
以前は無料ブログサービスは審査に通りませんでしたが、徐々に緩和されたり、特定のASPなら可能というように、時代とともに変化していっています。
詳細は利用しようと考えているASP会社の規約を読んだり、直接問い合わせるのが一番です。
ポイント!記事に関しては、1日で10記事投稿するよりも、1日間隔で10記事投稿したほうが審査に通りやすいと言われています。
継続してブログを書いているかが重要視されるようです。
また文字数の目安としては、明確な決まりはありませんが、1500文字以上を目安にしましょう。
1500文字以下だとボリューム不足とみなされ、ただ書いているだけと捉えられる可能性があるからです。
STEP5.広告を貼る
審査に通ったらASPから連絡がきます。
Googleアドセンスの場合はURLが発行され、URLを貼った箇所が自動で広告の画像やリンク先が切り替わります。
ASPの場合は、自分で貼りたい広告を選び、広告のURLをコピーして自分のブログに貼り付けます。
そしてその広告のクリック数や購入された回数・金額に応じて報酬が支払われます。
その広告によって単価が変わってきます。
日常品などは定期的に購入されやすいのでハードルが低い代わりに単価は安めになっています。
証券会社の口座開設などは、手間や実際に開設する人の少なさを考えてハードルが高い代わりに、単価は1万円を超えるものもあります。
ポイント!始めたてのころは、まずは自分のブログのテーマに合っているもので単価が報酬が発生しやすい広告を選びましょう。
・クリックされるだけで報酬が発生するもの
・無料資料請求
これらは比較的収益化しやすいです。
まずは少額でもいいので、実際にブログで稼ぐことができたという成功体験をしてください。
そこから徐々に稼げる金額を増やしていきましょう。
STEP6.アクセス数を増やす
報酬額とアクセス数は比例します。
ブログの執筆に慣れてきたら、次はアクセス数を増やす作業に移りましょう。
見るべきポイントとしては
- 今までの記事でどの記事が一番読まれているか?
- どんな内容だったのか?
- 投稿する時間は?
- 「いいね」やブックマークなどはされているか
です。
いきなり答えは出ませんが、試行錯誤を繰り返していくうちに、良く読まれる記事には共通点があることに気付きます。
もちろんたまたまの可能性もありますが、こういった仮説と検証を繰り返していくうちにアクセス数は増え、マーケティング能力が養われていきます。
誰でもブログを仕事にすることはできる
ブログを仕事にする方法を6STEPに分けて紹介してきました。
STEP1.ブログを開設する
STEP2.テーマを決める
STEP3.ブログを執筆する
STEP4.広告を申請する
STEP5.広告を貼る
STEP6.アクセス数を増やす
ブログを収益化するための基本的な流れは同じなので、このSTEPは覚えておきましょう。
それに加えて、より効率化を図るためにポイントを記載しましたので参考にしてみてください。
ブログは誰でも簡単に始めることができ、一度執筆すれば消さない限りずっと残ります。
執筆すればするほど蓄積されていき、継続していけば大きな資産になります。
働き方が変わり、コロナ禍で将来が不安な今だからこそ、ブログを始めてみてはいかがでしょうか?
▷ブログで毎月10万稼ぐ具体的な方法については下記記事をご参考ください

コメント