【タスカジ】ママのスキマ時間で副業!家事代行で稼ぐポイントまとめ
みなさんはタスカジというサービスをご存知でしょうか?
タスカジとはインターネット上で、家事のお手伝いをお願いしたい人と仕事を探しているハウスキーパーとをつなぐマッチングプラットフォームです。
2013年11月にサービスを開始し、2020年7月現在、タスカジを利用している方は約69,000名、登録しているタスカジさんは約2,200名いらっしゃり、タスカジを副業としているママさんが今も増え続けています。
※タスカジさんとは、タスカジに登録しているハウスキーパー、家事代行スタッフさんのことです。
一般的な家事代行業者と違う点は、業者を利用した場合は業者から派遣されますが、タスカジはご自身で誰に依頼するかを選べる点です。
登録しているタスカジさん(タスカジではハウスキーパーや家事代行スタッフのことをタスカジさんと呼んでいます)のレビューや人柄を見ながら依頼をすることができ、直接やり取りできるので細かいお願いにも柔軟に対応してくれるので安心です。
今回は、タスカジでハウスキーパーとして副業を考えているママに向けて、
- タスカジと他の業者との違い
- タスカジで副業をするメリット
- 副業として稼ぐためにはどうすればいいか
- どうしたらたくさん依頼が来るようになるか
などを中心に解説していきます。
家事は立派な個人のスキルです。
自分スキルを活かしたいママさんや、スキマ時間を利用して副業を始めたいママさんにおすすめの内容となっていますので、ぜひ今後の働き方の参考にしてみてください。
タスカジはどんなサービス?
タスカジは家事を手伝って欲しい人と、仕事を探している家事代行スタッフやハウスキーパーとをつなぐマッチングサイトです。
1回あたり3時間からお願いでき、お手伝いしてくれるサービス内容も
- 掃除・洗濯
- 料理・作り置き
- 整理整頓
- チャイルドケア
などのカテゴリーに分かれています。
- 最寄り駅
- 手伝ってほしい家事
- お願いしたい日時
を入力するだけで、登録している近くのタスカジさんの一覧が表示され、そこから人柄や料金・レビューを見て誰にお願いするか決めます。
これまでは家事代行業者がこういったサービスをおこなっていましたが、
- 割高である
- 融通が利きにくい
などの問題がありました。
その点、タスカジはあくまで個人同士の契約になるので、料金も安く、細かいお願いも聞いてもらいやすいといったメリットがあります。
ママさんが普段やっている家事がご自身のスキルになり、家事のスキルで副業として稼げるということで、今注目を浴びているサービスです。
家事代行のマッチングサービスの比較
国内には代表的な家事代行のマッチングサービス3つあります。
- タスカジ
- Casy(カジー)
- キッズライン
これら3つのサービスを家事代行スタッフとしての視点から、違いを比較してみましょう。
家事代行マッチングサービス比較一覧 | |||
タスカジ | Casy | キッズライン | |
最低時給(1時間) | 1,230円〜 | 1,450円〜 | 1,000円〜 |
最低勤務時間 | 3時間 | 2時間 | 1時間 |
仕事内容 | ①掃除 ②洗濯 ③料理・作り置き ④整理収納 ⑤チャイルドケア ⑥ペットの世話 |
①掃除 ②料理 |
①掃除 ②洗濯 ③料理 ④ベビーシッター ⑤ペットの世話 |
審査 | あり | なし | あり |
マッチングの仕組み | 直接依頼 | 自動的にマッチング | 直接依頼 |
主な勤務地 (登録者が多い地域) |
・東京都 ・神奈川県 ・千葉県 ・埼玉県 ・京都府 ・大阪府 ・兵庫県 ・奈良県 ・滋賀県 |
・東京都 ・神奈川県 ・千葉県 ・埼玉県 ・宮城県 ・愛知県 ・京都府 ・大阪府 ・兵庫県 |
全国 (サポーターさんがいる地域) |
・幅広く家事ができる人
・長期的に稼ぎたい人
・掃除・料理に特化している人
・短時間でがっつり稼ぎたい人
・スキマ時間を利用したい人
・短時間で稼ぎたい人
代表的な家事代行マッチングサービスを比較してみました。
時給面で考えると、Casyが最低時給が1,450円~と高い設定ですが、掃除と料理しかなく競争率は激しいことが予想されます。
自動的にマッチングされるシステムは、家事代行スタッフとしてはありがたいですが、ユーザー目線からすると誰が来るかわからず不安に思うかもしれません。
こちらは一長一短といったところです。
キッズラインは1時間からの依頼で最低時給も一番低いことから、短時間だけお願いされるケースが多く、しっかりと稼ぎた位という方には合わないかもしれません。
逆に短時間だけでお小遣い稼ぎと割り切るにはキッズラインがおすすめです。
以上のことから、タスカジが給与面でも働き方の面でも一番バランスが取れており、ママの副業としておすすめです。
タスカジのメリットとデメリット
タスカジがどんなサービスか理解したところで、次はタスカジのスタッフとして登録を考えた際のメリットとデメリットを見ていきましょう。
厳密に言えば、タスカジはあくまで家事代行スタッフを紹介するだけのサービスなので、タスカジとママさんとの雇用契約はありません。
ママさんとお客様との直接契約なので、手数料などが発生せずお客様が割安で家事代行を利用できます。
しかし、それがメリットばかりとは限りませんので、タスカジとして働く前にメリット・デメリットを把握したうえで登録しましょう。
メリット①時給が高く、頑張り次第ではかなり稼げる
メリット②自分の都合で自由に働ける
メリット③特殊な資格は必要ない
デメリット①最初から稼げるわけではない
デメリット②研修が少ない
デメリット③社会保険などの保障はない
メリット①時給が高く、頑張り次第ではかなり稼げる
タスカジはスタート時の時給が1,230円と高時給で業界最高水準です。
さらに、自分の時給を上げることができ、時給2,000円という方もたくさんいらっしゃいます。
自分のスキルやサービスに自信がある方はそれ以上の設定にしても構いません。
自分の頑張りが時給に直結するのはモチベーションにつながりますね。
タスカジ運営の取り分が少ないのもタスカジさんの利益が大きくなり、稼げる理由の1つになっています。
メリット②自分の都合で自由に働ける
タスカジは基本的に最低勤務時間などは決まっていません。
自分が働ける時間や曜日を設定できるので、自分の都合の範囲で自由に働くことができます。
平日のスキマ時間や、毎週月曜日の3時間だけといった働き方ができるので、小さいお子さんがいるママさんや、家事や習い事との両立も簡単で無理なく働けるのは大きなメリットです。
お客様に気に入ってもらえると毎週定期でお願いされることもありますが、お客様との直接のやり取りになるため、そのあたりの融通が利き働きやすいのも都合が良いです。
メリット③特殊な資格は必要ない
タスカジさんといっても、一般的な内容は掃除や料理です。
資格が必須であったり、専門的なスキルが必要というわけではないので、普段やっている家事の中で得意なことをそのまま提供するだけです。
自分には難しいかもと思わずに、普段やっている家事ができれば全く問題ありません。
タスカジが独自の資格講座プログラム
タスカジ認定資格
・【2級家事クリエイター】
・【1級家事クリエイター】
というものを設定しました。
この講座を受講することにより、基本的な家事知識やノウハウ、効率良く作業をこなす方法などを身に付けることができます。
有資格者ということで依頼される時も有利になりますので、取っておいて損はないでしょう。
また、実際に働く前に、一度モニター宅で実践形式での研修を行います。
実際やってみて、流れの確認や感想などのフィードバックをもらえますので安心してください。
デメリット①最初から稼げるわけではない
どのサービスにおいても言えることですが、最初は実績もレビューもないゼロからのスタートです。
いきなりたくさんの依頼が来て初月から稼げるというわけではないので、最初は金額を最低水準に設定したり、コツコツと努力が必要になるでしょう。
中にはカリスマと呼ばれる強力なライバルが存在し、常に予約でいっぱいという方もいます。
そういった方のレビューを参考にし、どんな仕事ぶりなのか、どういった感想を持たれているかチェックしておきましょう。
デメリット②研修が少ない
タスカジは最初にモニター宅で実際に家事をしながら研修を行い、そこから実際に活動します。
ですが定期的な研修は特にありません。
「自分の家事スキルが向上しているのか」といった不安があったり、同じタスカジさんとの繋がりは薄くなりがちです。
デメリット③社会保険などの保障はない
タスカジさんは、タスカジとの契約ではなく、マッチングの場を利用しているだけなので“個人事業主”となります。
基本は個人間取引となり、何かあった際は個人で解決しなければなりません。
一応、タスカジ事務局が損害賠償保険に加入していますが、基本的には個人同士で解決しなければなりませんので、家事中や作業中は細心の注意を払いましょう。
タスカジ初心者のママが稼げるようになるために押さえておきたいポイント
次は実際にタスカジのスタッフとして働くとなった際のポイントをお伝えします。
ポイント①極力自分の顔を出す
ポイント②プロフィールは丁寧に書く
ポイント③良いレビューを獲得する
ここを押さえておかないと全く依頼が来ず、働きたくても働けないといった事態が起こってしまいます。
あくまで個人間契約、人対人なので、細かい点を気にしながらタスカジで副業を始めましょう。
ポイント①極力自分の顔を出す
ユーザーが近くのタスカジさんを探す際には、
- 名前
- 顔写真
- 評価
- できる家事
が表示されます。
実際に家の中に入ってもらうので、やはり顔写真はあったほうがどんな人柄か事前に判断できるため、顔写真は掲載したほうがよいでしょう。
その際も映りを意識し、逆光になっていたり、表情が暗くないよう気をつけましょう。
ポイント②プロフィールは丁寧に書く
顔写真や曜日で候補に選ばれたら、次はプロフィールの詳細で依頼するか判断されます。
プロフィールの詳細ページには
- 過去のレビュー
- 実績
- 無断キャンセル
- 料金
- プロフィール
- アピールポイント
が表示されます。
持っている資格や趣味・特技などは、どんな人柄かの判断材料になりますので記載しておきましょう。
どんな家族構成で普段はどんなことをしているなども追記しておくと親近感を与えます。
最低限の家事は当たり前として、どんな細やかな気配りができるかがライバルとの差別化のポイントです。
ポイント③良いレビューを獲得する
個人のプロフィールのページで大部分を占めているのが、実際に利用した人のレビューです。
こちらにレビューを書いてもらえるかが、次の依頼が来るかの分かれ目、と言えるくらい重要です。
掃除や洗濯よりは、料理の方が写真付きでレビューを書いてもらいやすい傾向にあるので、最初は料理のお手伝いから実績を積むことをおすすめします。
最低限の家事プラスαの気遣いができるかが、家事代行を利用される方が求めているものになります。
そのあたりの細かい気遣いや何を求めているかを察知する力を身に付けておきましょう。
タスカジはスキマ時間を使ったママの副業に向いている
ここまでタスカジの内容やメリットとデメリット、ユーザー視点の考え方などをお話ししてきました。
普段何気なくやっている家事は、実はすごいスキルでそれを有効活用しない手はありません。
自分の目的によって家事代行サービスを使い分ける
タスカジのメリットとデメリット
タスカジで働くにあたり押さえておきたいポイント3つ
①極力自分の顔を出す
②プロフィールは丁寧に書く
③良いレビューを獲得する
これらをしっかり上手く使えば副業初心者のママでもしっかり稼ぐことができますので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?
▷その他のスキルシェアサービス・クラウドソーシングは下記でまとめております!

コメント