【2022年最新版】主婦がインスタで稼ぐ方法を徹底解説してみた!
今は普通の主婦の方でも、副業で月10万円以上稼いでいる方がたくさんいらっしゃいます。
また、新たにインスタグラマーという職業が認知され、中には月100万円以上稼ぐ方も現れています。
もはや趣味や副業の枠を大きく飛び越え、インスタグラムで起業するといったことも十分に可能です。
しかも驚くことに、これらは年齢やスキル関係なく、ノウハウさえ学べば誰でもチャンスがあるところも非常に魅力的です。
この記事では、スキマ時間を利用したい主婦の方、将来を見据えて収入源を確保したい主婦の方に向けて、自分の趣味や特技を活かしてインスタで稼ぐやり方やノウハウをわかりやすく解説します!
- 比較的自由な時間が多く、スキマ時間を利用して何か始めたい方
- インスタを普段利用していて、それをお金に変えたい方
- 趣味や特技を活かして新たな価値を生み出したい方
- 働いているが現状の給料に不満で副業を考えている方
- コロナや年金問題で将来に不安を抱いている方
今は普通の主婦の方でも簡単に稼げる時代です。
年金の不安や老後2000万円問題などで副業が注目され、副業を認める企業も多くなりました。
副業をしている正社員は10%を超え、副業に興味がある・やってみたいと考えている方は40%近くにものぼりました。(2020年パーソル総合研究所調べ)
副業と聞くと、以前は投資や転売、アフィリエイトが主流でしたが、スマホが普及し、SNSが身近な存在になったことでメディアや広告媒体の主戦場も変わっていきました。
自分の趣味の料理をブログで掲載したところ大反響があり、本を出版するまでに至った。インスタグラムに投稿した写真がバズり、企業案件が来た。など、これらはほんの一例ですが、決して夢のような話ではなくチャンスはどこにでも転がっています。
このように、徐々に浸透しつつある副業ですが、
「本当に稼げるのか分からない」
「やり方がよく分からない」
「失敗した時のリスクを考えると躊躇してしまう」
といった声が多いのも事実です。
そういった疑問を解消し、趣味や特技・資格を持っていなくても、誰でも稼げる可能性があるという事をまずは知っていただきたいと思います。
SNSを副業にする人が急増!その背景には一体何が起こっているの?
SNSはユーザー数が圧倒的に多い
皆様はどんなSNSを利用されていますか?
そもそもSNSとは、インターネットを通じて自分専用の情報発信スペースを作ることが出来、日本を超え世界中のユーザーと繋がることが出来るサービスです。
インフラの強化、2010年代スマートフォンの普及などにより、SNSは一気に身近な存在になりました。
LINE、Facebook、ツイッターなど、今や個人に限らず、企業なども積極的に取り入れユーザーと交流したり、利益獲得に向けて活用しています。
日本でのSNS利用者数は7,975万人にもなり、2020年末には8,341万人を超えるとも言われています。
まだまだ増加傾向にあり、利用者の世代別に見ても、20代の若者層が中心でしたが、今は40代以上の利用者も年々増えており、SNS市場はまだまだ拡大する見込みです。
その手軽さから、ユーザーが爆発的に増え、中には芸能人や芸能人以上に影響力がある人が現れ出しました。そういった方々に企業が広告塔として目を付け、宣伝であったり企業案件として話を持ち掛けたのが始まりです。
コロナウイルスの影響が大きい
もともとSNSを利用した副業は多くあり、YouTuberやインスタグラマーという職業として認知されてきたのは皆様ご存知だと思います。
しかし、2020年のコロナウイルスによる爆発的な感染拡大により、営業停止・自粛・会社の倒産・テレワークといった時代の変化により、一気に副業に注目が集まりました。
合わせて、自宅でスマホに触れる時間が長くなり、相対的にSNSを利用する時間も増えました。
SNS広告市場がテレビ広告市場を上回ったりと時代は大きく変化していく中、自宅勤務や外出自粛を余儀なくされ、将来の不安とともに在宅でできる副業の需要は高まり、今急成長を見せています。
こういった背景から、数ある副業の中でも投資や転売とは違い、初期費用がかからず、スマホ1台あれば気軽に始められるインスタを利用して副業を始める方が増えたのです。
なぜインスタなのか?そのメリットを詳しく解説!
皆様はインスタ(Instagram)を利用していますか?
インスタとは写真や動画に特化したSNSのことです。
Facebook、ツイッターと並んで3大SNSと呼ばれるサービスで、それぞれ特長やユーザーの年齢層が微妙に異なります。今回はインスタの特長やメリットを詳しく解説していきます!
写真や動画などに特化したSNS
インスタは他のSNSよりも写真や動画の閲覧、投稿に重きを置いています。操作性やインターフェイスも見やすさを重視し、画像加工機能や動画編集機能を搭載することで誰でも簡単にオシャレな写真や動画が撮影できます。
簡単に投稿できる手軽さと、文字だけのツイッターよりもキャッチ―で目に止まりやすく、情報量が多いので分かりやすく訴求力が他のSNSよりも高い傾向にあるのが最大の特長です。
また、#ハッシュタグの利用が活発で、#ハッシュタグを利用しての検索や交流が盛んなのも特長です。
若いユーザー層が多い
インスタグラムのユーザー数は常に右肩上がりで伸び続けています。日本国内での月間ユーザー数は3300万人を超え10代~20代の間で特に利用者の多いSNSツールです。
最新のトレンドに敏感な若い世代が圧倒的に多く、オシャレや可愛いに敏感な女性ユーザーが多く利用しています。
最近ではインスタ映えという言葉が生まれたように、華やかな場所やオシャレな画像は見る者を惹き付けます。
インスタ映えを狙ったアパレルブランドや飲食店、カフェなどが増え、オシャレな画像やその発信者にはフォロワーが集まり影響力が生まれます。そこに広告や宣伝効果が期待され、これらが主な収入源となるのです。
これらの要因から、稼げるチャンスは以前よりも圧倒的に増えました。
「でも私には特別な技術は持っていないし……」
「インスタはやっているけど、稼ぐ手段として考えた事なかったし……」
そういった方にもわかりやすく解説し、経済的不安を解消するだけでなく、自分でもビジネスをやっていけるという自信を持っていただける方法をお伝えできればと思います。
インスタで副業を始める際のデメリットとは?
インスタで副業を始めるにあたって、やはり良いことばかりではありません。
デメリットを理解し、メリットと秤にかけた上で取り組んでください。
フォロワーを増やすのに時間がかかる。
インスタでの影響力の指標はフォロワーの数字にしかありません。
そしてフォロワーはインスタを開設して1日で急激に増えたりするものではありません。
毎日の地道な投稿や、オシャレに写真を撮る工夫や加工の手間などが自然と発生してしまいます。
1万人のフォロワーを増やすには半年以上は掛かると言われています。普段あまり写真を撮らない方や飽きっぽい方には少し難しいかもしれません。
フォロワーが増えても企業案件が来ない可能性もある。
フォロワーが増えたからと言ってすぐに収益に繋がるわけではありません。
あなたの写真や動画、フォロワー数が増えて初めて収益化になる可能性が生まれるのです。
その為にも何でも写真を撮って投稿すればいいのではなく、戦略的に投稿する必要があります。
詐欺やマルチ商法などの怪しいものも存在する
やはり一番のネックは詐欺商法やマルチ商法などが存在するという事でしょう。
豪華な食事や海外旅行などの写真を頻繁に投稿し、こんな楽しいことが出来るのは○○の仕事のおかげ!と言わんばかりにお金持ちアピールをしてきます。
「インスタをするだけで簡単に稼げた!」「すぐに稼ぎたい人は○○に連絡してね!」
「このビジネスには初期費用○○円かかるけど絶対儲かりますよ!」
といったキーワードにはくれぐれも注意してください。
どうやってインスタで稼ぐのか?その方法を徹底解説!
これまでインスタの特長やメリット・デメリットをお伝えしてきました。その利便さや可能性を実感していただいたうえで、実際にどうやって運用し稼いでいくのか、その方法を徹底解説します!
- 企業から依頼を受けてその商品に関連する写真などを投稿、宣伝し報酬を得る。
- 自分のフォロワーをブログに誘導し、アフィリエイターとして広告収入を得る。
- 自分で商品やサービス、デジタル商品を作って画像を投稿し宣伝・販売する。
- 自分で撮った写真を売る。
それぞれ詳しく解説していきます。
企業から依頼を受けてその商品に関連する写真などを投稿、宣伝し報酬を得る。
フォロワー数が多くなると必然的に多くの人に見てもらえることになり、その宣伝効果は絶大です。
有名なインスタグラマーが撮ったカフェがとても素敵で、後日そのカフェに行列が出来るなんて話はよく耳にすると思います。
これは偶発的な場合と、企業が「報酬を支払うので取り上げてほしい」と依頼する意図的な場合があります。フォロワーは共通の趣味や同じ#ハッシュタグで検索しているので同じ層のターゲットに宣伝できる分、費用対効果はかなり高いと考えられます。
ですので、有名なインスタグラマーには高額の報酬が支払われ、一度の投稿で100万円なんて話も夢ではないのです。
自分のフォロワーをブログに誘導し、アフィリエイターとして広告収入を得る。
こちらも同様にフォロワー数の多さはそのまま宣伝力の高さに繋がります。
例えば、美容関係を投稿しているインスタグラマーが自分のサイトやブログに広告を貼り、それを見たフォロワーが購入することで売り上げの何%が支払われるという仕組みです。
広告にも様々な業種、商品、価格帯があり、広告収入だけで十分生活できる収入を得ている方もいらっしゃいます。
また、そのサービスが購入され続ける限りは半永久的に収入が入ってくるというのも大きな魅力です。
自分で商品やサービス、デジタル商品を作って画像を投稿し宣伝・販売する。
こちらは自分で作った商品やサービスを投稿することで直接宣伝し、購入してもらう方法です。ハンドメイドやアート、サービスまで多岐に渡り、直接フォロワーに訴求できるという強みがあります。
手軽にフリマ感覚で始められるのも大きなメリットです。
自分で撮った写真を売る。
これは紹介した中で一番シンプルな方法です。MOBILPRINTSというサービスを用いて自分が撮影した写真をギャラリーに載せ販売することができます。
写真は紙にプリントアウトするだけでなく、Tシャツやスマホケースに印刷することもでき、世界中の人に向けて販売することができます。
実際に稼ぐためにはどうすればいいのか?
インスタのメリットや稼げる仕組みを解説していきました。では実際にどうやってインスタを運用していけばいいのか?こちらではその後の流れやテクニックなどを解説していきます!
収益の流れ
大きく流れを解説すると以下のようになります。
投稿する→フォロワーが増える→影響力が上がる→企業から声がかかるor自分のお客様が増える。
企業から報酬をもらうにしろ、自分で販売するにしろ、おおまかな流れは同じです。
これだけ見ればとても簡単そうに見えますが、闇雲に投稿しても途中でフォロワーが伸び悩んだり、投稿するネタが無くなってしまうといった事態が起こります。
そういったことを未然に防ぐ為にも、まずは計画的に準備する必要があります。
投稿するうえでテーマを決める。
自分の好きなことでも良いですし、趣味や特技を活かせることでも構いませんが一貫性が大事です。
例をあげると、「好きなお酒の写真ばかり投稿していたら、お酒の会社から投稿して欲しいと依頼が来た」という具合です。
料理の写真を投稿している方に、服が好きなユーザーはフォローしませんし、企業案件も舞い込んできません。
まずは統一性を持たせましょう。
さらに継続して投稿し続けることが大事なので、月に一回しか投稿できない、ネタがないようなテーマも避けた方が良いでしょう。
プロフィール欄を充実させる
いかに投稿する写真が綺麗でもプロフィール欄が手抜きだったり、未記入のままだと怪しく見えてきます。
何らかの方法であなたに興味を持った人は、あなたのプロフィール欄を見て、どんな人かを確認したうえでフォローするかを判断します。
投稿するテーマに合わせて、あなたがどんな人でどんなことに興味があり、どんな写真を投稿しているのか、簡潔にで構いませんのでしっかり書いておきましょう。
#ハッシュタグを有効活用する
インスタでは#ハッシュタグから自分の趣味や好みの写真を検索する傾向が強く、#ハッシュタグ選びは重要になります。
東京の人に向けて発信しているのに、「#大阪」とつけてしまうのはそもそも論外です。
また、人気なキーワードでは逆に分母が大きすぎて自分の投稿が埋もれてしまうといった事態が発生してしまいます。逆にマニアックなキーワードだと誰にも見てもらえません。
大きすぎず小さすぎない#ハッシュタグを狙ったり、複数の#ハッシュタグを組み合わせるといった工夫が必要です。
積極的にコミュニケーションを図る
フォロワーは待っているだけではフォローしてくれません。
共通の趣味の投稿を探し、自分から積極的にいいねをしたり、コメントを送ったり、コメントをもらったら返信したり……といった細かい手間の積み重ねがインフルエンサーになる第一歩です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
こちらでは主婦の方でもインスタを使って副業として稼ぐ方法を解説してきました。
まだまだ市場は拡大し可能性に満ち溢れています。初期費用などはかからず気軽に始めることができるので今から新規参入しても全く遅くありません。
特に趣味・特技・資格などないと思ってる方でもビジネスを自分でやっていける、お金を生み出していけるという非常に魅力のあるコンテンツですし、この記事を読んで現状を変えたい、と思っている方に変化を起こすきっかけになっていただければと考えております。
一方で、モチベーションが保てなかったり、どうやって改善すれば良いか分からず悩んでいらっしゃる方がいれば、ぜひお力になれると考えておりますのでお気軽にお問い合わせください!

コメント