WEBライターを目指している方や、もっとレベルアップしたい方は本を読んで勉強されるかと思います。
しかし、世の中にはたくさんの本が出版されており、どれを読めばいいのかわからないといった方もたくさんいらっしゃいます。
そこで、この記事では『現役のWEBライターが厳選した本当に役に立つ本』というテーマで、WEBライター初心者から上級者まで幅広く使っていただける本を厳選してご紹介します。
- WEBライティングの本を厳選する基準
- WEBライターにおすすめの本~基礎編~2冊
- WEBライターにおすすめの本~実践編~3冊
WEBライティングの基本的な書き方から応用のテクニックまで、ライティングスキルがレベルアップする読んで損のない本ばかりになっていますので、WEBライティングの基本を学びたい方や、もう一段階レベルアップしたい方の参考になれば幸いです。
- 1 WEBライティングの本を厳選する基準
- 2 現役WEBライターが選ぶおすすめの本5選
- 2.1 WEBライターにおすすめの本~基礎編~①入門SEOに効くWebライティング サイトの価値を高める正しいコンテンツの作り方
- 2.2 WEBライターにおすすめの本~基礎編~②Web文章の「書き方」入門教室 ~5つのステップで「読まれる→伝わる」文章が書ける!
- 2.3 WEBライターにおすすめの本~実践編~③沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—
- 2.4 WEBライターにおすすめの本~実践編~④SEOに強い Webライティング 売れる書き方の成功法則64
- 2.5 WEBライターにおすすめの本~実践編~⑤頑張ってるのに稼げない現役Webライターが毎月20万円以上稼げるようになるための強化書
- 3 最低でもおすすめした本は一度は読んでおきたい
\お試し無料レッスンを配信中/
現役WEBライターが「未経験者向けに構成した」
全6回の無料オンラインプログラム
▽詳細はこちらから▽

※メールアドレスは個人情報の観点より、プライバシーを遵守しております。
WEBライティングの本を厳選する基準
おすすめの本をご紹介する前に、おすすめのWEBライティングの本を選ぶ基準を説明します。
一定の基準を設けることで、どんな本が選ばれたのか、たくさん出ている他の本と何が違うのかが一目でわかるようになっています。
ご自身が実際に選ぶ際の1つの目安になれば幸いです。
本を厳選する基準①WEBライティングに特化した本か
WEB系の本といってもたくさんのジャンルがあり、それぞれ扱っている内容は異なっています。
WEB全般を扱っている本だと、WEBライティングの解説ページが少なく、基本的な内容しか書かれていない、といったケースもたくさんあります。
ですので、選ぶ際にはWEBライティングに特化した本を選ぶことが重要です。
本を厳選する基準②SEOに関する記載があるか
SEOとは『Search Engine Optimization』の頭文字で、『検索エンジン最適化』とも訳されます。
WEBライティングをするにあたって、SEOは切っても切り離せない存在です。
いくら文章を上手に書けたとしても、SEO対策された記事でないと検索結果に表示されないため、結果として書いたものが無駄になってしまいます。
SEOに関する内容も充実したものを選ぶようにしましょう。
本を厳選する基準③SEOの記述は最新のものか
上記で解説したSEOは定期的にアップデートしており、ルールが頻繁に変更されます。
去年は有効だったものが今年は意味がないどころかマイナスになっている可能性もあり、細かくチェックしなければなりません。
SEOに関しての本はなるべく最新の発行日ものを選ぶことで、SEOのルールのズレをできる限りなくすことができます。
購入する際は本の発行日もチェックしておきましょう。
現役WEBライターが選ぶおすすめの本5選
ここからは本題である現役WEBライターである筆者が実際に読んで本当にお勧めできると思った本をご紹介していきます。
- 初心者WEBライター向けの本2冊
- 中級者以上のWEBライター向けの本3冊
このようにピックアップしましたので、自身のスキルやほしい情報に応じて選びましょう。
どれも本当におすすめできるものばかりですので、ぜひ手に取って確かめてみてください。
WEBライターにおすすめの本~基礎編~①入門SEOに効くWebライティング サイトの価値を高める正しいコンテンツの作り方
価格 | 1,018円 (税込) |
発行日 | 2015/11/26 |
こちらはSEOの基礎やSEO対策するにあたって必要な基本的なライティング方法をまとめた初心者向けの内容となっています。
本のタイトルにはWEBライティングと記載がありますが、どちらかというとSEOの内容の方が多めです。
しかし、WEBライターにとってSEOの知識は必須のため、その点をわかりやすく解説しているという点では非常におすすめの一冊です。
発行日は少し古いですが、SEOの根本的な部分はあまり変わっていないため、SEOのことをあまり知らない方はこちらでSEOの基本を学んでおくとよいでしょう。
特に人に読まれる文章ではなく、検索エンジンに合わせた文章を書く練習はあまりしてこなかったと思いますので、そういった知識は非常に重要になってきます。
しかし、ライティングのことを学びたいという方には、SEOの話が多いため物足りなく感じてしまう部分には注意が必要です。
WEBライターにおすすめの本~基礎編~②Web文章の「書き方」入門教室 ~5つのステップで「読まれる→伝わる」文章が書ける!
価格 | 2,178円 (税込) |
発行日 | 2016/5/3 |
こちらはタイトル通り、WEB文章に特化した内容となっております。
WEBライティングの書き方を細分化し、各ステップに分けて解説してあります。
基本的なライティングの書き方に特化した内容になっていますので、中級者以上の方には物足りないかもしれませんが、それだけ丁寧に基礎のタイトルの書き方や商品説明の書き方などが具体的に記されています。
着実にWEBライターとしての地力をつけたい方におすすめの1冊となっております。
WEBライターにおすすめの本~実践編~③沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—
価格 | 2,200円 (税込) |
発行日 | 2016/11/1 |
600ページを超えるかなりボリューミーな内容になっています。
しかし、イラストを多用したり、ただの文字の羅列にならないように工夫されておりサクサク読み進めることができます。
内容は、初心者~中級者向けといった内容で、ライティングの書き方はもちろんのこと、成果に繋げるためのWEBライティングのコツが多数記載されています。
会話形式で内容がすんなり入るように構成されており、コンテンツやサイトをより読まれるものにするための具体的なヒントや例が多数掲載されています。
ブログやマーケティングにも応用できる内容が多く、Amazonで1位を獲得した実績もあり、今でも多くの方に読まれている1冊です。
WEBライターにおすすめの本~実践編~④SEOに強い Webライティング 売れる書き方の成功法則64
価格 | 2,178円 (税込) |
発行日 | 2016/8/22 |
タイトル通り、こちらはSEO対策の視点からWEBライティングを考えていく1冊になります。
それだけに留まらず、人の心理を利用した具体的なキャッチコピーの書き方、原文と修正案の比較など、より実践的な内容が含まれています。
タイトルの法則が64個と非常に多いですが、それぞれ独立しているので必要なところだけ読み進めることができるのもポイントです。
特にSEO対策のために1つ1つ具体的にどういった対応をしていくべきか、ということが丁寧に書かれています。
これからWEBライティングを始める方はもちろん、WEBサイトの運営者にも、何かしら新しい気付きが得られる珠玉の1冊となっています。
WEBライターにおすすめの本~実践編~⑤頑張ってるのに稼げない現役Webライターが毎月20万円以上稼げるようになるための強化書
価格 | 3,345円 (税込) |
発行日 | 2017/8/11 |
金額は少しお高めですが、この本はクラウドソーシングサービスを利用する前提の内容になっています。
月20万円という大台を突破するための原因と対策が具体的に記されており、これからクラウドソーシングサービスの利用を検討している方や、安定した依頼が来ない方向けといえます。
どちらかというと、WEBライティングのノウハウよりもクラウドソーシングサービスの活用術といった内容になりますので、基礎は押さえており、どう受注を増やすかといった内容に重きを置いています。
最低でもおすすめした本は一度は読んでおきたい
今回は
- WEBライティングの本を厳選する基準
- WEBライターにおすすめの本~基礎編~2冊
- WEBライターにおすすめの本~実践編~3冊
といった内容でお話してきました。
厳選した5冊はご自身のスキルやレベルに関わらず、一度は目を通していただきたいものばかりです。
しかし、読んだだけでは知識は身に付きませんので、しっかり実践を通してご自身のスキルアップに精進してください。
▷WEBライターに必要なスキルについてもチェックしておきましょう!
[nlink url=”https://money-goround.jp/webwriter/skill7/”]