外貨・FX 銀行員すら勘違い…!? 「高金利の外貨はお得」の誤解と真実 高橋忠寛 皆さんは、こんなセールストークを受けたことがありませんか? 「円預金だと利息も付かないし、外貨で運用した方が金利も高くてお得ですよ」 「円高になっても、高い利息がもらえるから損するリスクは小さくなりますよ」…
保険 元銀行員が語る…営業マンが正しい情報を教えてくれない理由 高橋忠寛 老後に備えて若いうちから資産運用を始めようと銀行の窓口を訪れた30代のAさん。貯蓄性のある保険での資産運用を勧められ、積み立てタイプの終身保険に加入しました。…
保険 元銀行員が激白…知らずに払わされてる「投資信託&保険の見えない手数料」 高橋忠寛 最近は、銀行の窓口で様々な金融商品を販売しています。円預金には手数料はかかりませんが、外貨預金や投資信託など購入時に手数料がかかる商品も多くあります。…
投資信託 元銀行マンが斬る!「顧客の満足度を高める投資商品」と銀行員の矛盾点 高橋忠寛 友人が毎月分配金を受け取れる投資信託で運用していると聞いたAさん。自分も分配金が欲しいと思い銀行に相談に行きました。…
預貯金・積立 冬のボーナス預け先どうする?主要銀行キャンペーンまとめレポート マネーゴーランド 編集部 待ちに待ったボーナスが支給されて、秋頃から考えていた「使い方」を実行するとき。 ボーナスを預ける場合には、どの金融機関にすればいいか迷うところ。 同じ貯蓄ならばお得に預けたい。…
増やす 元銀行マンが語る…銀行に資産運用を相談しない方が良い理由とは 高橋忠寛 皆さんは資産運用の相談を誰にしますか? 「資産運用について相談するのだから、銀行や証券会社の窓口で営業担当者に聞くのが間違いないでしょう」 と多くの人は言います。しかし、本当にそうでしょうか。…
増やす預貯金・積立 もし銀行が破綻したら…預金保険制度の対象と財産を守る基本的な方法 寺野裕子 日本ではバブル崩壊後に銀行の破綻が相次ぎ、連日ニュースや記事を見かけましたが、2000年代に入ってからは銀行の破綻リスクがなくなったかのように話題がなくなりました。…
投資信託 投資信託はどこで買う?銀行・証券会社・販売店・ネットのメリットデメリット 石原敬子 「投資信託を始めたい、でもどこで手続きする?」というビギナーさんが多いようです。 投資信託はどこで買えば良い?…
POST 三井住友の元行員逮捕!もしもに備えて…「不正を発見した時の対処法」 マネーゴーランド 編集部 三井住友銀行の元副支店長が不正に銀行のオンラインシステムを操作し、金銭を騙し取った疑いがあるとして、逮捕されました。金融機関に限らず、企業の不正事件は昔からさまざまなものが起こっており、後を絶ちません。…
POST 個人でも銀行印は必要?確認方法と保管方法は?書体・サイズなど作り方 タケイ啓子 みなさんは、普段銀行とのやり取りに使う「銀行印」をどのように保管しているでしょうか。 銀行印は、金融機関に預けた大切な資産を守るための重要なハンコです。そのため、大切に扱い、大切に保管をしておかなければいけません。…
POST 災害や窃盗に備えた通帳・キャッシュカード・印鑑の保管場所は? 小野みゆき 今家の中にあるもので、1番大切なもの、最も高価なものは何でしょうか。 骨董品や宝石、絵画などと答える人もいるとは思いますが、多くの人が「いや、うちには別に高価なものはないから……。」と答えるかもしれません。…
マーケット お金の概念に革命が起こるかも…仮想通貨のビットコインとは? 頼藤太希 インターネット上で流通する貨幣であり、現物として目に見える形では存在しない通貨を「仮想通貨」と言います。そして仮想通貨の代表格が「ビットコイン(Bitcoin)」。…
預貯金・積立 留学・海外旅行も安心なデビットカードとは?クレジットカードとの違い 白子里美 観光庁調べによると、海外旅行のために出国する日本人は2000年に入ってからおよそ150-170万人で推移しています。…
家計趣味 金利orおまけで見極める!FPおすすめ「ボーナス預け先ランキング」 田辺南香 夏のボーナスシーズンがいよいよ到来! ボーナスを見込める人は、使い道をあれこれ考える楽しみな時期ですね。 しかし「将来のためにしっかり貯蓄!」と思っている人にとっては、今は“マイナス金利”の影響で残念なタイミング。…