過日、都内進学校から国立大学に進学した知人に、日本の大学進学率を推測してもらったところ「75%くらい?」という答えが返ってきました。…
続きを読む...
著者のページ
田所永世
フリーライター。教育、福祉分野を中心に90冊以上の書籍制作に携わる。主な著作に『運営からトラブル解決まで PTAお役立ちハンドブック』(実業之日本社)、『中間報告 橋下府知事の365日』(ゴマブックス)がある。
日本は高等教育にお金を使っていないのか?教育費無償化議論のボトルネックをGDP比で紐解く
教育無償化の議論が盛んになっています。 私も教育への公的支出を増やすことには賛成ですが、その根拠としてネットで示されるデータには、怪しいものが多いように感じます。…
国はほんとうに子育てを助けてくれるのか?知っておくべき3つの子育て支援制度
日本では高齢者が優遇されすぎているとの非難をときどき見かけます。 自分もそのうち高齢者になるので、身体的弱者の高齢者に優しい社会はおおいに結構と思いますが、いまここの現在時点で、割を食っている世代があるかもしれません。…
義務教育は本当に無償か?見落としがちな保護者の支出は何がある?
教育費を無償化しようという議論が、政界で盛んになっています。 現在、義務教育である公立の小中学校は無償ですが、その前後の幼稚園・保育園と高等学校は、ほとんどの人が通うにもかかわらず有償で、子育て世代の負担になっているからです。…
「子供一人育てるのに3000万円が必要」ってホント?若い世代を萎縮させているのは誰なのか?
毎日子どものおむつをとりかえて、公園に連れて行ってたら、通りすがりのおばさんから「イクメン」と言われて、早10年。いつのまにやら、自分がおじさんになっていることに気づきました。…